ツインモニターも快適に収まる!幅広奥行き広いパソコンデスク

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

パソコン作業中に、画面が狭くてイライラしたことはありませんか?

そんな方におすすめの、広々スペースがあるパソコンデスクにしてみたらどうでしょう?

ツインモニターも余裕で置けて、快適な作業環境を手に入れませんか?

目次

幅広奥行き広いパソコンデスクが快適/ツインモニター用

机の奥行きをあとから広げるのは大変です。

パソコンデスクを買ったはいいけど「もう少し奥行きが欲しい!」ということで、あとから机の奥行を増やす方法を探している人が結構いらっしゃいます。

ならば、最初から奥行きのあるデスクを迎えましょう…。と言うご提案です。

部屋に余裕があるなら、幅広く奥行きもある机が断然良いです。

 広いと作業スペースが取れるし、気持ちの余裕も出てきます。 

パソコン環境を変えてテンション爆上がり

臨時収入が入ったので新しくパソコンデスクを買いました。

あげぽよ~!です。

あわせて読みたい

楽天で目を引いた幅広デスク。

落ち着いた雰囲気が良いですね。

 細かい配慮がある机です。

 幅は、1400〜1600mm 機能性も抜群! お値段手頃。

私のパソコン環境

(※2020年のお仕事場)

デスクトップPCで「27インチと21 インチ」のモニタを使っています。 

「デスクを買い換えるほどではないけど、もう少し広々とした作業スペースがほしい。」

…と思いまして二つの机をくっつけて使っていました。

 ツインモニターにすると何かと便利です。 編集、確認画面 、調べ物画面… etc

モニターと座っている位置が近いと、ハンパなく目がつかれます。

ツインモニターにしたので、l奥行き広い机は正解。

奥行きが深い机でしたら、大きなマウスキーボードや小物を置いても圧迫感がありません。

ノートPCのみ使っていた時は、一台でもまあまあ幅広い机で満足していたガラス面のデスク。 

しかし、ツインモニターにするなら、広い机が良いとアドバイス頂きまして二台の机をくっつけて使うことにしてました。

テーブルクロスをかけたら…あら素敵♪

 奥行き105㎝ × 幅110㎝になりました。 

こうして見ると、やはりマイクロソフトのNatural Ergonomic Keyboard 4000は 存在感ありますね。

あわせて読みたい
Natural Ergonomic Keyboard 4000 を快適に使う設定 とあるYouTubeにキーボードの紹介レビューを見てポチッてしまいました。

大切にしているお気に入り小物

さて、ここで私が大事に長年使っている小物をご紹介。

たくさんある中で、これらは人生半世紀を共にしています。

「レイメイ藤井 ラセ システム手帳」は、無くしたらとっても困るモノ。

ホームページを作った顧客情報やら、数知れず登録した情報を書き込んでいます。

 今やペーパーレスの時代ですけれど、打ち合わせ中に交わしたパスワードも全て書き込むのに使っています。

記憶は信用できないし、万が一データーがとんでも大丈夫。

あわせて読みたい
書き換え)一目惚れした小さめのシステム手帳 例(セリエでみつけたパスワード管理ノート) 記録用に小ぶりの手帳を探していました。 文具屋さんを回っていたら。。。有りました。 レイメイ藤井 ラセ システム手帳 &...

USB などの小物入れにしている猫ちゃんの鎌口さいふ。

着物を売ってるお店で見つけました。

布式なのでメディアも優しく包み込んでくれます

かれこれ20年くらい使っているでしょうか。糸がほころびています。

 

ヤフーショッピングで可愛いがかわいいがま口財布を見つけました。

黄緑色の「イメーション IMATIONのUSBメモリ」は キャップをなくす心配ないので重宝してます。

そして NEC のパソコンを買ったとき、おまけでもらったお姉さんがイラストのUSB 

ブラシは、100円ショップセリアでみつけました。

毛がバラバラにならない工夫もされてます。 シャッシャッと履くとキーボード周りのホコリを静電気で集めてくれます。 これはお利口さんです。

ブロガーに人気の机

スペースが広いと勉強や仕事がはかどります。

最近、YouTubeでブロガーさんが紹介されてる上下する机。

凄い机だ。便利そうだけど手が出ないわ。

これは?リーズナブル?

あとがき

幅広デスクを使うメリットは、モニターを適切な位置におけるし。
更に好きなサイズのPCを置ける。

作業するスペースを広くとれるのは、有意義なことだと思うです。

モニターも4Kサイズで好きなモノを使えるし、スピーカーもしょぼいBluetoothスピーカーじゃなくて、ちゃんとしたスピーカーをおけるし。

何より窮屈さを感じないのが一番かえて良かったと思ってます。

※2630

関連URL

あわせて読みたい
あわせて読みたい
裏技!ノートパソコンにディスプレイ2台をつないでトリプルディスプレイ(3画面)の環境を設定する 作業効率が格段にアップさせたいなら、トリプルディスプレイがおすすめ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次