フライパンで簡単!豪快ローストビーフレシピ【男の料理におすすめ】

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。
フライパンで作るローストビーフ

「男の料理は豪快に!」そんなテーマで、今回はフライパンひとつでできる本格ローストビーフをご紹介します。
焼いて煮て寝かせるだけなのに、見た目も味も大満足。
がっつり食べたい日や、ちょっと特別な日の一品にもぴったりです。

目次

豪快に!男のローストビーフの作り方(フライパンでOK)

実はこのレシピ、10年前の夏、息子が初めてキッチンに立ったときの思い出の料理なのです。

材料(約3〜4人分)

お好みで:マーマレード、バルサミコ酢など

牛モモかたまり肉…約300g〜400g(グラム500円程度のもので十分美味しく仕上がります)

塩…適量

サラダ油…少量

にんにく…1片

赤ワイン…お肉が半分ほど浸かる量

アルミホイル

醤油(おすすめ:創味のつゆ)…適量

男の料理は豪快に!フライパンで簡単にできる!ローストビーフ

1. お肉の下ごしらえ
牛肉全体に塩をよくすり込みます。表面のざらつきがなくなるくらいまでしっかりと。
ラップで包んで10〜30分ほど置いておきましょう。(急ぐときはそのままでもOK)



2. 焼きの工程
フライパンにサラダ油を熱し、潰したにんにくを入れて香りを立たせます。
牛肉を投入!
両面にしっかり焼き目がつくまで、中火で焼いていきます。


焼き色がついたら、赤ワインをお肉の半分ちょい上まで注ぎます。

0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e


そこへ創味のつゆ(または醤油)を加えます。
🧂 創味のつゆは、これ一本で味が決まる万能調味料!

himetei

我が家では、これなしでは、味がまとまらないほど頼りにしています。

3. 弱火で蒸し煮に

ここがポイント! 弱火にして、片面を3〜5分ほど煮ます。
ひっくり返して、反対面も同様に火を通します。

ローストビーフ


息子「どのくらい煮るん?まだ?もういい?」
母 「うーん、だいたい…もうちょっとかなぁ〜」
息子「アバウトやなぁ(笑)」
そんな親子のやりとりも、楽しい時間でした。
※ 焼きすぎ・煮すぎは禁物。プロのコツは“あまり肉を触らないこと”!

4. アルミホイルでしっかり休ませる

火を止めたら、お肉をアルミホイルで包み、1時間ほど寝かせましょう。
このひと手間で、ジューシーさと旨みがグンとアップします!




休ませている間に、煮汁を使ってソースを作ります。
フライパンに残った赤ワイン+つゆ(または醤油)を、1.5カップほど取り、半量になるまで煮詰めます。
ここにマーマレードジャムやバルサミコ酢を加えると、一気にプロっぽい味わいに。
※煮詰めすぎたときは、残っている煮汁を少し加えて調整しましょう。

さあ!できました。

ローストビーフ
ローストビーフ

あとがき|家庭で作れる“ごちそう”を

香味野菜や難しい材料がなくても、ローストビーフは十分美味しく仕上がります。
しかもフライパンひとつで、本格ソースまでできてしまうんです。


お肉とお酒、そしてちょっと良い調味料があれば、失敗知らずのごちそうメニュー。

フライパンひとつで、手軽に本格ローストビーフ。
あの頃の会話や匂いまでよみがえります。
豪快だけど、心あたたまる料理――それが、我が家のローストビーフです。

肝心なお味?
・・・・おいしゅうございました♪


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次