iMazing HEIC ConverterでHEIC画像をJPGに変換する方法|iPhone・Googleフォトの写真をパソコンで開けないときの対処法

記事内に商品プロモーションが含まれる場合があります。

この記事は、以前ご紹介した「iMazing HEIC Converter」の内容を最新版としてリライトしたものです。


iPhoneやGoogleフォトの写真をパソコンで開けないとき、「HEICってなに?」「どうすればJPGにできるの?」と困っている方へ。
無料で使える変換ソフト「iMazing HEIC Converter」で簡単に解決する方法を紹介します。

目次

iPhoneで撮った写真が「.HEIC」になっている理由

iPhoneで撮った写真やGoogleフォトからパソコンにダウンロードした画像が「.HEIC」になって困った事ないですか?

実はこれは不具合ではなく、
iPhoneが「HEIC(High Efficiency Image Container)」という画像形式を使っているからなんです。

【HEICのメリットは】

  • 同じ画質でもファイルサイズが小さい(JPEGの約半分)
  • HDR対応で、明るさや色の再現がより自然

とても優秀。

ただし—Windowsや一部のアプリでは開けない場合があるのが難点です。

HEICファイルが開けないときの典型的なケース

HEIC形式のままだと、こんなトラブルがよく起こります。

  • フォルダを開いてもサムネイル(縮小画像)が出ない
  • 「このファイル形式は対応していません」と表示される
  • WordやPowerPointに貼れない
  • Googleフォトからダウンロードしたら「.heic」になっていて加工できない

とくに私が困ったのがGoogleフォトでした。


iPhoneの写真を自動アップロードにしている人も多いと思いますが、
そのままダウンロードすると拡張子が「.HEIC」のまま。
「あれ、なんでJPEGじゃないの!?」と戸惑う声もちらほら。

【ちょい補足】GoogleフォトでJPEGに変換してダウンロードする方法

実はGoogleフォトでは、ちょっとした工夫でJPEG形式でダウンロードすることも可能です。

手順は簡単👇

1. Googleフォト上で画像を開く
2. 「編集(鉛筆アイコン)」をクリック
3. 画像を少しでもトリミング(サイズカット)して「コピーを保存」
4. そのコピー画像をダウンロードすると、自動的にJPEGで保存されます。

つまり、クラウド上で一度編集を加えるとJPEGに変換されるんです。
ただ、ダウンロードしたい画像が多いとこの操作をするのはちょっと面倒です。
そんなときに便利なのが、次で紹介する「iMazing HEIC Converter」です。

iMazing HEIC Converterとは?

「iMazing HEIC Converter(アイメージング・ヘイク・コンバーター)」は、HEICファイルをJPGまたはPNGに変換できる無料ツールです。

特徴をざっくりまとめると👇

💡 無料で使える(広告なし・登録不要)

💡 ドラッグ&ドロップだけの簡単操作なのです。

💡 複数の画像をまとめて一括変換できてストレスフリー

💡 Windows・Macの両方に対応しています。

開発元は、iPhone管理ソフトで信頼のある「iMazing」。
セキュリティ面でも安心です。(ただし、公式版ではない不正なバージョンにはマルウェアのリスクがあるため、必ず正規のソースから入手しましょう。)

ダウンロードとインストール方法(Windows)

1. 公式サイトへアクセス
 👉 [iMazing HEIC Converter公式ページ](https://imazing.com/heic)
2. 「Download for Windows」をクリック

3. ダウンロードした「iMazingHEICConverterSetup.exe」を実行
4. 画面の指示に従って「Next」→「同意する」→(デスクトップにアイコンを設定する)「Install」でOK

数十秒で完了します。難しい設定は不要です。

🧩インストールしたらiMazingの画面が出た?それは正常です

さて、「iMazing HEIC Converter」をインストールしたあと、起動すると下のような画面が表示されます。

一瞬「iMazing HEIC Converter」がない!?って心配になりそうでした。

これは、「iMazing HEIC Converter」ではなく「iMazing(本体)」の起動画面です。

この画面は、iPhoneのデータ管理(バックアップや転送)を行うためのiMazingメインアプリの画面です。
HEIC変換を行うには、以下の専用アプリを起動してください👇

画面を下にスクロールしてください。

たくさんあるツールの下のほうに「iMazing HEIC Converter」があるのでそれをクリックして変換したい画像をドロップ

iMazing HEIC Converterの使い方

使い方は3ステップで変換完了!

① HEICファイルをドラッグ&ドロップ

アプリを起動したら、変換したいHEIC写真をウィンドウに放り込みます。
1枚でも、フォルダごとでも大丈夫。

iMazing HEIC Converter使い方

② 出力形式を選ぶ

画面下部のメニューで「JPEG」か「PNG」を選びます。
JPEG:汎用性が高く、SNSやブログに最適
PNG:画質重視・背景透過したいときに

【写真の出力設定】
🔹Format(形式)JPEG:一般的な画像形式。ブログやSNSに使うのにおすすめ。PNG:透過や高画質を保ちたい場合に使う形式。
🔹Keep EXIF data チェックを入れると、撮影日時やカメラ情報などのデータを残したまま変換します。
🔹Quality(画質)スライダーで調整可能。「High」で十分きれいに変換されます(デフォルト70%程度)。
🔹Resolution(解像度)「Large」がおすすめ。オリジナルに近い画質を維持できます。小さくしたい場合は「Medium」や「Small」も選べます。

③ 「Convert」をクリック

保存先を選ぶと、自動で変換がスタート。
数秒で完了します。完了後は、指定したフォルダにJPG画像ができているはずです。

画像のプロパティを開いて確認してみました。

※たくさん変換したい画像がある場合は、フォルダにまとめてアプリにほりこむと良いかと思います。

実際に使ってみた感想

正直、最初は「無料ツールって大丈夫かな?」と思っていましたが、 iMazing HEIC Converterはとても軽くて使いやすいです。

ドラッグ&ドロップするだけでOKなので、 パソコン操作に慣れていない人でもすぐ使えます。

写真をブログに載せたいときや、印刷用にまとめたいときなど、変換しておくと安心感が全然違います。

heicの画像をjpgに変換

どの方法が一番簡単?HEIC変換

方法特徴向いている人
iMazing HEIC Converter簡単・無料・オフラインで使える手元でまとめて変換したい
Googleフォト編集→保存JPEGでDL可能(編集が必要)1枚ずつ加工して保存したい
Windows HEIF拡張機能(110円)表示だけ可能、変換はできない

まとめ:「HEICのままにしない」が便利のコツ

項目内容
ソフト名iMazing HEIC Converter
価格無料
対応OSWindows / macOS
変換形式JPG / PNG
特徴広告なし・ドラッグだけ・一括変換OK

さいごに

iPhoneやGoogleフォトの写真がHEICで開けずに困ったら、
まずは「iMazing HEIC Converter」を試してみてください。

パソコン操作に自信がなくても大丈夫。
数クリックで、使いやすいJPEGに変換できます。

写真整理・ブログ投稿・資料作成――どんなシーンでも、「開けない」ストレスから解放されます。

🪄ワンポイントメモ

HEICはこれから主流になっていくかもしれませんが、 今のところはまだ「見る・使う」環境が限られています。 大事な写真は、早めにJPEG化しておくのが安心かも。

関連URL

あわせて読みたい
iPhoneの写真をHEICからJPGに保存する設定方法 私は、iPhoneの写真をバックアップ保存をGoogleフォトに頼っています。 Googleフォトからダウンロードした画像が一部みれないのでiPhoneの設定を変えました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次